「鬼は外 bヘ内」
帆山寺へ節分にいってきました
1本200円の護摩木に願い事を書いて
1年の無事をお願いしてきました
帆山寺は千手観音を本尊とする、奈良時代にまでさかのぼる古刹で
聖武天皇が国家の一大事を 仏の力にすがり平安を得ようとして
越前国に建てた国分寺が帆山寺の前身では・・・
歴代の天皇の勅願寺として加持・祈禱がおこなわれ
病気平癒には土地の寄進や仏像が奉納されています


時代が変わり、今やネット占いやおみくじなどが人気で
神社や寺離れする 若者が多いが、日本人の心は何処へ行くの・・・
春を呼ぶ 炎がお御堂の天井に届くほど大きい
いにしえの行事にふれることもいいのではと思えた。
【◆事務方kazu のつぶやきの最新記事】